--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.02.07
ある程度の
評価を得ている作品を。賞候補作品とか受賞作品とか、そのへんをじわじわと読み進めているわけです最近は。
やっぱり一定水準以上の面白さは保証されている感。とてもとてもしあわせ。ええ。まあ、ものによって個人的な好みの差はありますが。
◆amazon link


ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)
表紙は実際、素晴らしいと思う。中身はというと、もうそのまま、いわゆる本屋さんもので、いちばん近いのは『金魚屋古書店』シリーズでしょうか。男女逆転して、ミステリ色を強めてみましたよ、といった感じで。
作者は元々ラノベ作家ということで、読みやすさは折り紙つき、なのに取り上げる書目は激渋で、そのミスマッチがなにやら面白かったり。
若干人物造形がラノベ風味から脱していないけれど、それは長所短所どちらにも取れることなので。気楽に読めて、楽しめて、よいのではないでしょうか。
◆amazon link


田村はまだか (光文社文庫)
なにやらレビューではいろいろ言われていますが、これは素直に面白かった。たぶん売り方に問題があったんだろうなあ……感動の!大傑作!とかそういうのとはちょっと違う。だいぶ違う。あと、エンタメよりは、ブンガク寄り。そう覚悟して読むほうが多分いい。
クラス会の三次会、五人の男女。加えて、スナックのマスター。大遅刻の元クラスメイト、「田村」を待つ時間に、彼らの抱えるあわいが語られる。
全員が四十代、人生の半ばであり黄昏の入り口であり、けれどまだ、もう少し、「何か」を待てる年代。この年齢を実感できるかどうかで、読み味はだいぶ違ってくるんじゃないかと思います。
基本的には、スナックでだらだらとお酒を飲みながら、それぞれが勝手に過去に思いを馳せている、それだけの話。が、文字通りのほろよい気分を味わえるというか、そこはかとなく楽しめる苦み。ビター・テイスト。
ただ、中盤、男女の生々しい関係が少々強調されすぎているきらいはあるかも。ここまでどろっとした描写は、必要だったのかなあ。
やっぱり一定水準以上の面白さは保証されている感。とてもとてもしあわせ。ええ。まあ、ものによって個人的な好みの差はありますが。
◆amazon link
ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)
表紙は実際、素晴らしいと思う。中身はというと、もうそのまま、いわゆる本屋さんもので、いちばん近いのは『金魚屋古書店』シリーズでしょうか。男女逆転して、ミステリ色を強めてみましたよ、といった感じで。
作者は元々ラノベ作家ということで、読みやすさは折り紙つき、なのに取り上げる書目は激渋で、そのミスマッチがなにやら面白かったり。
若干人物造形がラノベ風味から脱していないけれど、それは長所短所どちらにも取れることなので。気楽に読めて、楽しめて、よいのではないでしょうか。
◆amazon link
田村はまだか (光文社文庫)
なにやらレビューではいろいろ言われていますが、これは素直に面白かった。たぶん売り方に問題があったんだろうなあ……感動の!大傑作!とかそういうのとはちょっと違う。だいぶ違う。あと、エンタメよりは、ブンガク寄り。そう覚悟して読むほうが多分いい。
クラス会の三次会、五人の男女。加えて、スナックのマスター。大遅刻の元クラスメイト、「田村」を待つ時間に、彼らの抱えるあわいが語られる。
全員が四十代、人生の半ばであり黄昏の入り口であり、けれどまだ、もう少し、「何か」を待てる年代。この年齢を実感できるかどうかで、読み味はだいぶ違ってくるんじゃないかと思います。
基本的には、スナックでだらだらとお酒を飲みながら、それぞれが勝手に過去に思いを馳せている、それだけの話。が、文字通りのほろよい気分を味わえるというか、そこはかとなく楽しめる苦み。ビター・テイスト。
ただ、中盤、男女の生々しい関係が少々強調されすぎているきらいはあるかも。ここまでどろっとした描写は、必要だったのかなあ。
この記事へのトラックバックURL
http://habaki.blog4.fc2.com/tb.php/1664-2022d99c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |
Calendar
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
検索フォーム
カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年09月 (6)
- 2015年08月 (2)
- 2015年07月 (6)
- 2012年08月 (20)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (22)
- 2012年05月 (22)
- 2012年04月 (25)
- 2012年03月 (29)
- 2012年02月 (24)
- 2012年01月 (25)
- 2011年12月 (32)
- 2011年11月 (23)
- 2011年10月 (22)
- 2011年09月 (21)
- 2011年08月 (32)
- 2011年07月 (33)
- 2011年06月 (23)
- 2011年05月 (30)
- 2011年04月 (27)
- 2011年03月 (27)
- 2011年02月 (28)
- 2011年01月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (30)
- 2010年10月 (32)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (31)
- 2010年07月 (30)
- 2010年06月 (29)
- 2010年05月 (31)
- 2010年04月 (30)
- 2010年03月 (35)
- 2010年02月 (28)
- 2010年01月 (31)
- 2009年12月 (29)
- 2009年11月 (37)
- 2009年10月 (31)
- 2009年09月 (30)
- 2009年08月 (31)
- 2009年07月 (32)
- 2009年06月 (31)
- 2009年05月 (31)
- 2009年04月 (30)
- 2009年03月 (44)
- 2009年02月 (32)
- 2009年01月 (32)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (32)
- 2008年10月 (31)
- 2008年09月 (11)
- 2008年08月 (5)
- 2008年07月 (3)
- 2008年06月 (1)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (8)
- 2008年03月 (3)
- 2008年02月 (6)
- 2008年01月 (5)
- 2007年12月 (4)
- 2007年11月 (10)
- 2007年10月 (25)
- 2007年09月 (34)
- 2007年08月 (14)
- 2007年07月 (5)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (11)
- 2007年04月 (10)
- 2007年03月 (7)
- 2007年02月 (4)
- 2007年01月 (9)
- 2006年12月 (1)
- 2006年11月 (2)
- 2006年09月 (3)
- 2006年08月 (2)
- 2006年07月 (2)
- 2006年06月 (1)
- 2006年05月 (3)
- 2006年04月 (4)
- 2006年03月 (3)
- 2006年02月 (5)
- 2006年01月 (8)
- 2005年12月 (2)
- 2005年11月 (1)
- 2005年10月 (2)
- 2005年09月 (2)
- 2005年08月 (2)
- 2005年07月 (6)
- 2005年06月 (9)
- 2005年05月 (7)
- 2005年04月 (13)
- 2005年03月 (27)
- 2005年02月 (17)
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
プロフィール
- Author:ちき
- 由緒正しくアニメ・マンガ・ゲームの道を歩み続けて幾星霜。半世紀前からオタクでした、と言える日まで。
いい加減、十代のキャラに萌えるのは辞めませんか自分。辞められませんすいません。
ブログの更新率
ブログパーツとか
Credit
Powered By FC2 BLOG